コミュニケーション

バレンタインデーに夫とけんかをしました。きっかけはささいなことでした。
わたしのほうが圧倒的に悪かったのに、まだ謝れていません。
14日は夫はそのまま当直へ行ってしまい、15日も夫の帰りは遅く、娘を寝かしつけている間に、二人とも寝てしまい、翌朝は私は早朝に出勤したので話はできず、その日の夜も私の帰りが遅く、帰るなり夫は職場へ行ってしまい話はできず。17日もわたしは朝早く出かける予定だし、帰りも遅い予定です。なかなか話すチャンスが持てません。
どうしてけんかになってしまったのかを考えているうちに、私の陥りやすいパターンがあることに気付きました。
わたしがとあることを気にしているとき、その不安やいらだちを軽くしたいために親しい家族に愚痴を言います。そうすると家族はそれを「問題がある」ととらえて「解決策」をアドバイスしたり、その問題の背景にあるわたしの問題点を指摘したりします。それは本当はわたしの求めているものではなく、私が求めているものはその場をしのぐこと、やる気が出るまで待つこと、その問題を気にしないようにすること、なのでかえって問題を指摘されていらだち、怒りだしてしまうのです。
怒りだされたほうは建設的に善意でのアドバイスをしただけなのに、とむっとします。
あとは売り言葉に買い言葉・・・・
しかも、自分が怒っているその言葉に刺激されてどんどん怒りが増幅してしまったりします。
でも後で一人になると本来の問題であることの小ささに愕然とし、なんでこんなつまらないことで長々とけんかして時間を浪費し、体力精神力を消耗し、後味の悪い思いをしたのだろう・・・と情けなくなります。
先日読んだ「子供の心のコーチング」に、どうしてもガミガミ言ってしまうとき、「取り敢えずだまってみる」という解決のスキルが載っていて、おしゃべりで口が先行してしまうわたしには大変有効でした。
たぶん、けんかになる前に、「一言言ってやりたい」気持ちをぐっと抑えて「考えておくわ」と言えればいいのかなと思います。どうしてもカッとなってしまうときも、ひとまずその問題を箱にしまって横に置いておくことができればもっと冷静に対応できる気がします。
まあ、30ウン年、こういうパターンで怒ったりけんかしたりしてきたので一朝一夕には治らないとは思いますが、気をつけてみようと思います。
取り敢えず夫に早くごめんなさいと言わなくては。
by runa123
| 2010-02-17 06:12
| About me
女性麻酔科医るなの日々思うことなど・・・
by runa123
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
解析
Amazon
カテゴリ
全体About me
お仕事
映画
最近読んだ本
好きな音楽
最近見たテレビ
気になるニュース
おすすめグルメ♪
ヘルスケア
おすすめブログ
子育て
文化的体験
欲しいもの
ダイエット
サポートメール
未分類
以前の記事
2013年 03月2013年 01月
2012年 12月
more...
お気に入りブログ
内科開業医のお勉強日記つれづれ叫び
救急医療って難しい…。2...
Rosslyn Papers
雪だるまのつれづれ・・・
生きるすべ IKIRU-...
qq14
テノリ外科医
(旧)とりあえず俺と踊ろう
ブラックジャックとほりぞん
心臓外科医のひとりごと
電脳麻酔ブログ
東可児第13同盟
水草のりこのラフスケッチ
わかて(?)麻酔科医の日記
教育を趣味というしかない...
Ricetta d'Or...
不不惑
KOTARO(の妹)が行...
team nakagawa