新学期

明日から新学期ですね!
年長になる娘も「明日から私達が一番大きい子のなるんだねー」としみじみしていました。今の保育園には2歳児クラスからお世話になっていますが、あの頃はオムツだったのにねえ・・・と私もしみじみ。この一年、また成長することでしょう。楽しみです。
街に出たら大学寮の前に引越しトラックが2台も。大学街のカフェによったら新人歓迎と思しき集団があちこちに。春ですねえ。
職場も名物であった院長先生が退職され、主要な科のトップも交代したところがいくつかあり、新しい時代へ突入した感じがあります。良い方向へ変わっていきますように。
私は育休中ですが、3月末までに頼まれていた原稿を何とか期限中に仕上げることができてちょっとほっとしています。もうちょっと麻酔の勉強をしたい気持ちがありますが、ベビーの方も巨大化して進化しているため、なかなかそれをゆるしてくれません。復帰したらどうなるんだろう・・・と恐ろしくなります。
育休終了までの目標:
1)論文をアブストラクトだけでも1日1本目を通す
2)娘に1日1回「大好き」と言って抱きしめる
3)1日1回体重を測る
毎日忘れてしまいそうなことを宣言してみました・・・がんばります!
#
by runa123
| 2012-04-02 00:28
| About me
あれから1年

特集/3.11東日本大震災から1年…いま思うこと
あれから1年・・・
まるで悪夢のような津波、そして原発事故。
引き続く電力不足と計画停電。
日本はどうなってしまうんだろう。そんな不安でいっぱいだった3月。
でもその中で各地の人たち、いや、世界中の各国の人たちがなんとか被災地の人たちを助けようと動いたことに感動し、命があること、家族がいることに感謝した日々。
どこへ行っても暑かった節電の夏。そして今まで不必要に電力を使って快適さを追い求めていたことを再認識した。
そして徐々に日常生活が取り戻されていった。
新しい命にも巡り合えた。
すべての人の上に時は平等に流れている。そして静かにゆっくりと苦しみも悲しみも癒していくのだろう。
でも今でもがれきの山に、仮設住宅での生活、放射能の危険区域で立ち入れない場所もある。
被災された人たちの苦しみはまだ続いている。
落ち着いてきた今だから余計に苦しくなってしまう人もいるだろう。
周りの人も「いつまでも震災のことばかり言ってても」みたいになって、余計に苦しさや疲れを吐き出せずにいるかもしれない。。。
支援の手も少しずつ減ってきているかもしれない。。
震災のことを忘れない。傷ついた人のことを思う時を持つ。
14時46分 久しぶりの晴れ間で家族で梅の花を見に公園に行っていましたが、静かに目を閉じて祈りを捧げました。
あの日を忘れない。そして今命があること、家族がいること、住む家があること、仕事があること、そういった当たり前と思っていることに感謝して生きていきたいです。
#
by runa123
| 2012-03-12 04:38
| About me
院内保育室

久しぶりの更新です。すいませーん。
チビくんは2カ月になり、2カ月と思えないほどの貫録ベビーに成長しました。。。
そしてお姉ちゃんは想像していなかったビミョーな赤ちゃん返りを見せ、私を悩ませています。
まあそれはさておき。
私の勤務先には院内保育室があって0-3歳まで格安で朝から晩まで(希望すれば24hも)預かってくれるのです。これだけ聞くとすばらしーのですが、うちの病院は2年前に新病院になり、職員数が倍増したんです。それにともない保育室利用者も倍増。
私が上の娘を預けていたころは12,3名だったのが今ではなんとMAX40名。容れ物は同じですからね、3倍の人口密度に・・・・
問題はそれだけではなく、院内保育室の保育業者が毎年入札で変わってしまうこと。
3月が近づくと保育士さんのモチベーションが見るからに低下するのだそうです。
それを敏感に察知して子供たちも落ち着かなくなる・・・・
だいたい1,2年で認可保育園に移っていくのがほとんどでした。でもこのところ認可園もかなりの競争率。入れない人も多いですし、勤務体制によっては長い時間預かってくれる院内保育室でなくては困る人もいます。
だけど、いくら自治体病院だからといって麻酔器の業者選定じゃあるまいし毎年入札しなくっても・・・と思います。だって扱うのは子供。なるべく落ち着いた安全な環境に置きたいです。もともと12名だったところに40名っておかしくないですか?
しかも定員は54名って・・・絶句。
なんとかしてほしくて事務にあれこれ言っても「私に言われても~、これは自治体病院全体のことですから~」と言われてしまいます。運動中ですがなかなか道のりは遠そうです。
#
by runa123
| 2012-03-06 16:09
| 子育て
誕生日

昨日は誕生日でした。FBやmixiで多くのバースデーメッセージいただきました。ありがとうございます♪
今年は30代最後の年となってしまいました・・・悔いの残らない一年にしたいと思います。
夫が誕生日のケーキを買ってきてくれたので家族で写真を撮ったのですが、はじめベビーが寝ていたのでいつも通り3人でパチリ、と撮ったら後ろのベビーベッドから「ギャー」という声が。
まるで「ボクのこと、忘れてませんか??」という感じでした^_^;
というわけで4人で写真に収まりました。
ああ、4人家族になったんだなあ。と実感しました。
生まれて2wくらいなのですが、ボクちゃんの存在感は大したものです。どんどんぷっくりしてきて、ずっしりしてきました。生命力の塊のようです。
アラフォーの子育てではありますが、ボクちゃんから生命力をわけてもらうつもりで頑張ります☆
#
by runa123
| 2012-01-24 01:19
| About me
あけましておめでとうございます&生まれました

あけましておめでとうございます・・・ってもう新年始まって10日以上たっていますね。すみません<(_ _)>
ご報告があります。
1月4日、無事に3115gの男児を出産いたしました!
年末も年始も入院する気満々で何の準備もしていなかったのに、大掃除も、紅白歌合戦も、お雑煮やおせちも、初詣もすべて実行可能となってしまいました。。。(このうち、おせちは自粛!?しましたw)
ちなみに、初詣で引いたおみくじはいずれも末吉、中吉というものでしたが出産に関しては「やすし」ということで、一安心。
3日には弟から安産お守りをいただいて、準備万端、となったところで4日に陣痛が来ました。
いやー痛いですね、陣痛。これこれ、これよ、じんわり締め上げられるような痛み。なんて思っていました。
iPhoneアプリ「陣痛時計」で計測すると16時の時点で8分起き!
上の子を迎えに行き、母に預けて夫に電話。17時半に夫が病院から戻ってきて一緒に病院へ。
入院時には3分起きでした。ふう。
今回の出産で主治医にお願いしていたのは・・・・「無痛分娩で産みたい!」ということ。
当院ではまだ公式にはやってないので「自然陣発で時間帯によってはできないかも」と言われましたが、一応麻酔科の了承をとり、主治医と病棟看護長にはお願いしておきました。
幸い、麻酔科もその日はあまり忙しくなく、当直の先生がすぐに来て硬膜外を入れてくれました。
人生初の硬膜外麻酔体験です。しかし、全然痛くもなく、すんなり入れていただきました。
主治医と助産師さんと相談の上、4cm開大まで待つ、ということになり、痛みに弱い私は3cm開大ですでにギャーでしたが、カテ挿入後15分くらいでなんとか4cmとれるということで麻酔開始してもらいました。
0.2%アナペイン12mlでレベルを上げ、それ以後はCADDシステムを使用したPCEAを開始しました。
いやーーーー、硬膜外麻酔すごいですよ。全然痛くなくなり、しかも足は動くし体位変換もできる、すんばらしー。それから7cm開大で載石位をとるまでボーラスは5回くらい使いましたが寝て過ごせる感じでした。下半身はビリビリと変にしびれた感じでしたが、内診しても痛くないので本当に気持ちが楽でした。助産師さんも「無痛みたことないのよね」と言ってましたが、「収縮もわかるしいきむこともできるのね。腰上げもできるとは思わなかった」と驚いていました。
というわけで、無事1月4日22時14分に生まれました。
無痛分娩ブラボー!
私の夢が新年4日目にして一つかなってしまいました。麻酔科の皆さん、産婦人科の皆さん、助産師の皆さん本当にありがとう。感謝です。
仕事に復帰したら正式に無痛分娩が導入できるように頑張ろう、と思いました。
他にもいろいろ気づきがありました。
1)後陣痛は痛い。当日がラクチンだったぶん、二日目は身動きできん・・・って感じでした。幸い鎮痛薬も処方されたのでそれを飲んでおとなしくしていました。
2)硬膜外カテ抜去後の背中も結構痛い。入れるときは全然痛くなかったんだけど、不思議です。でも1,2日で治まりましたが。
3)おっぱいが張るのは一番痛い。一人目の時も3日目くらいにおっぱいが岩のようになってしまったのですが、今回も・・・・ついついおなかがすいてバナナを二本隠れ食いしたのがいけなかったか・・・(いけないです。)というので、それ以後は素食で耐えるようにしています・・・せっかくGDMから解放されたというのに・・・・残念。
4)赤ちゃんは夜行性。昼間はグーグー寝てるのに夜は飲ませる→出す→腹が減ってなく→飲ませる・・・とエンドレス。ともに夜行性になるしかありません。
ってなわけで新生児の24hウォッチが開始してしまいました。久しぶりの子育てを楽しみつつときどきブログをアップしたいと思います。
今年もどうぞよろしくおねがいします。

#
by runa123
| 2012-01-12 12:48
| About me
女性麻酔科医るなの日々思うことなど・・・
by runa123
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
解析
Amazon
カテゴリ
全体About me
お仕事
映画
最近読んだ本
好きな音楽
最近見たテレビ
気になるニュース
おすすめグルメ♪
ヘルスケア
おすすめブログ
子育て
文化的体験
欲しいもの
ダイエット
サポートメール
未分類
以前の記事
2013年 03月2013年 01月
2012年 12月
more...
お気に入りブログ
内科開業医のお勉強日記つれづれ叫び
救急医療って難しい…。2...
Rosslyn Papers
雪だるまのつれづれ・・・
生きるすべ IKIRU-...
qq14
テノリ外科医
(旧)とりあえず俺と踊ろう
ブラックジャックとほりぞん
心臓外科医のひとりごと
電脳麻酔ブログ
東可児第13同盟
水草のりこのラフスケッチ
わかて(?)麻酔科医の日記
教育を趣味というしかない...
Ricetta d'Or...
不不惑
KOTARO(の妹)が行...
team nakagawa